2023年9月開校!
※定員に達したため、入学申込みの受付は締め切らせていただきました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
「食の熱中小学校」は、生産者と消費者をつなぎ、食べる楽しさを育むコミュニティづくりを目指す大人の学び舎です。
食に精通した一流講師による講座や、地方の第一線で活躍する生産者による現地実習などを通じて、
消費者と生産者の相互理解を深め、関係人口の創出を目指しています。
地方が抱える多様な課題に、あなたも貢献できることがたくさんあります。日本の食を持続可能な未来に導くためには、皆さんの新たな視点と創造力が欠かせません。 食の熱中小学校では、座学の講義だけでなく、熱心な講師陣の案内のもと、実際に現地へ足を運び、様々な体験を通じて、消費者と生産者の相互理解を深める機会を提供します。

最新の投稿
- 【第2回】オープンスクール 当日スケジュール2023年8月23日(水)無料オープンスクールを開催!いよいよ第2回目のオープンスクールが開催されます。 当日の内容について、ご連絡させていただきます。 なお、当日やむを得ないご事情で欠席される場合のご連絡は不要です。また、次の機会にお会いできることを楽しみにしております。
- 【第2回】オープンスクール 詳細2023年8月23日(水)無料オープンスクールを開催! ・講師は食ビジネスの専門家の北村貴先生 ・参加費は無料!どなたでもご参加OK ・食に精通した一流講師による実際の授業を無料で体験できるイベント ・授業後には、北海道十勝のグルメが楽しめる交流会を開催
- 【オープンスクール受付終了のお知らせ】8/23開催のオープンスクールは、定員になりましたので、受付は締め切りさせていただきました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 なお、入学申込みは引き続き、受付中です。ぜひ入学をご検討ください。
- 食を学び、食文化を遊ぼう -地方での現地実習ツアーのご案内-食の熱中小学校では、東京での座学の講義だけでなく、実際に地方へ足を運び、現地での体験を通じて、消費者と生産者の相互理解を深める場として、全国各地で現地実習ツアーを開催いたします。 第1期は、北海道から九州まで、全国9地域で合計11のツアーを予定しております。 一部のツアーは、食の熱中小学校の開校前の日程のため、入学の有無に関わらず、どなたでもお申し込みいただけるオープンツアーになりますので、ぜひお気軽にご参加をご検討ください
- 【募集生徒数増員のお知らせ】場と調整の上、120名まで入学申込みを受け付けできることになりましたのでお知らせします! お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきますので、ご検討中の方は、お早めにお申し込みください。
人気の投稿
日本の食を学ぶ
- 【第2回】オープンスクール 当日スケジュール2023年8月23日(水)無料オープンスクールを開催!いよいよ第2回目のオープンスクールが開催されます。 当日の内容について、ご連絡させていただきます。 なお、当日やむを得ないご事情で欠席される場合のご連絡は不要です。また、次の機会にお会いできることを楽しみにしております。
- 【第2回】オープンスクール 詳細2023年8月23日(水)無料オープンスクールを開催! ・講師は食ビジネスの専門家の北村貴先生 ・参加費は無料!どなたでもご参加OK ・食に精通した一流講師による実際の授業を無料で体験できるイベント ・授業後には、北海道十勝のグルメが楽しめる交流会を開催
- 【オープンスクール受付終了のお知らせ】8/23開催のオープンスクールは、定員になりましたので、受付は締め切りさせていただきました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 なお、入学申込みは引き続き、受付中です。ぜひ入学をご検討ください。
- 食を学び、食文化を遊ぼう -地方での現地実習ツアーのご案内-食の熱中小学校では、東京での座学の講義だけでなく、実際に地方へ足を運び、現地での体験を通じて、消費者と生産者の相互理解を深める場として、全国各地で現地実習ツアーを開催いたします。 第1期は、北海道から九州まで、全国9地域で合計11のツアーを予定しております。 一部のツアーは、食の熱中小学校の開校前の日程のため、入学の有無に関わらず、どなたでもお申し込みいただけるオープンツアーになりますので、ぜひお気軽にご参加をご検討ください
- 【募集生徒数増員のお知らせ】場と調整の上、120名まで入学申込みを受け付けできることになりましたのでお知らせします! お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきますので、ご検討中の方は、お早めにお申し込みください。
日本の食を体験する
- 食を学び、食文化を遊ぼう -地方での現地実習ツアーのご案内-食の熱中小学校では、東京での座学の講義だけでなく、実際に地方へ足を運び、現地での体験を通じて、消費者と生産者の相互理解を深める場として、全国各地で現地実習ツアーを開催いたします。 第1期は、北海道から九州まで、全国9地域で合計11のツアーを予定しております。 一部のツアーは、食の熱中小学校の開校前の日程のため、入学の有無に関わらず、どなたでもお申し込みいただけるオープンツアーになりますので、ぜひお気軽にご参加をご検討ください
- 北海道十勝・広尾町 2023年9⽉8⽇(⾦)〜9⽉10⽇(⽇) 【費用:45,000円】北海道十勝の漁師町・広尾町の"自然"と"生きる"を学ぶ一期一会の体験型フィールドツアーを開催します。 このまちの豊かな自然と一次産業の営みを次世代に繋げていくために、この地域ならではの食や自然、地元に根差した人々を通じたユニークな体験を提供します。 日高昆布のブランド知られる十勝の昆布漁について、3代目を受け継ぐ現役漁師と交流しながら、昆布漁に同行し、収穫した昆布を干したり、乾燥した昆布を粉砕したり、昆布漁師の1日を体験いただきます。 製品化の際に出荷できないロスや、水揚げから出荷までの時間と手間を実際に体験いただく中で、資源低迷の悪循環に陥っている日本の海の現状について学びながら、前向きに持続可能な漁業を実現するために私たちにできることを一緒に考えます。 漁業だけに限らず、酪農が盛んな広尾町で、普段は関係者以外入いることができな牛舎や牛たちが自由に過ごす放牧地の中に入り、牛と触れ合う酪農体験や、エゾ鹿を中心とした狩猟を行っている猟師と一緒に鹿の捌き方や調理法を学ぶワークショップ、森林面積が80%を占める広尾町の林業について100年後の森を育てることをテーマに活動する山師による森のガイドツアーなども実施します。 漁業や酪農、狩猟や林業など、都会では出会えない自然の中に身を置いて働き、生きる人たち日常に触れていただきながら、日本の「食」についてあらためて考える旅に出ませんか?
- 和歌山県かつらぎ町 2023年9月16日(土)~9月18日(月・祝) 【費用:60,000円】『持続可能な食と農を考える林間学校 in 高野山』弘法大師・空海によって開かれた仏教の聖地、高野山。仏教とともにある日本古来の伝統食 精進料理。 歴史ある高野山のお寺で宿坊を体験し、精進料理をいただくことで、日本伝統の食文化が持つ持続可能性について、学びます。 高野山の麓、かつらぎ町新城地区で栽培し、ブランド化を狙う高原米”新城米”。新城米の収穫を体験します。 農業の担い手不足や収益の確保など、地域農業を継続していく上での課題について、農家の方に直接お話を伺い、農業を持続させるための取り組みについて、意見を交わします。 最終日の夜は、県内有数の人気グランピング施設で、和歌山の雄大な自然を満喫いただきます。
- 和歌山県上富田町 2023年9月29日(金)〜10月1日(日) 【費用:70,000円】『山田玲子先生と行く熊野ワクワクツアー』和歌山県上富田町の木である「やまもも」を使った各種商品が出来るまでのストーリーをやまもも畑や、実際に地元の食の関係者とのワークショップを通して学び、メニュー開発やブランディング、マーケティング、販路拡大についての意見交換を行う。また、ワークショップでは、紀州南高梅を使った梅ジュース作りも体験し、梅の魅力と梅産業の現状や課題について学ぶ。また、上富田町の中心には富田川が流れており、その熊野の聖水での水垢離体験や熊野古道を歩き、本宮大社までを巡り、語り部を通しての熊野地方の歴史やジオサイトの成り立ちなどを学ぶ。
- 高知県仁淀ブルーエリア(中西部地区) 2023年9月29日(金)〜10月1日(日) / 12月1日(金)〜3日(日)【費用:100,000円】1.仁淀川の鮎を釣って「らんまん」牧野富太郎博士に出会うアウトドアな旅 2.鰹のわら焼きタタキ体験と伊勢エビを食してサウナでととのう旅 高知の食文化や食材、圃場や生産現場を知っていただき、体験することで高知ファンに繋げる事業にしたいと考えています。
Partners



