募集要項

2023年9月開校!受講生募集中! 

※定員に達したため、入学申込みの受付は締め切らせていただきました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

「食の熱中小学校」は、生産者と消費者をつなぎ、食べる楽しさを育むコミュニティづくりを目指す大人の学び舎です。

食に精通した一流講師による講座や、地方の第一線で活躍する生産者による現地実習などを通じて、消費者と生産者の相互理解を深め、関係人口の創出を目指しています。

  • ■2023年度 第1期 開校予定  
    2023年9月~2024年2月
  • ■現在募集中の学年 
    2023年9月入学の第1期生 
  • ■申込締め切り
    2023年8月31日まで
    ※お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
  • ■募集人数 
    100名120名(好評につき、会場と調整の上、募集人数を追加しました)
  • ■授業料 (1期分)
    個人会員 20,000円(税込)
    家族会員 30,000円(税込) ※2名まで
     (月1回/計6回の講義、入学式、修了式など)

    ※7月と8月に開催されるオープンスクールは無料で体験できます。
    ※飲食を伴う懇親会など、別途費用がかかる場合があります。
    ※現地実習に係る旅費交通費、食費などは含まれません。
     地方の講習については、別途費用がかかります。

    【法人会員募集中!】
    ぜひ社員研修などの一環で導入をご検討ください。
    ・法人会費:1枠 100,000円(税込)
    ・参加可能人数:1枠 各回5名まで参加可能
    (当該法人の役員及び従業員が対象)

    法人会員として申し込み希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。
    https://forms.gle/DiwZbNoufWjWJzQK7
  • ■対象
    食に関心のある方、日本の一次産業を取り巻く課題や問題に興味がある方、まちおこしなど地域活性化に貢献したい方 等

    ※年齢制限はありません。どなたでもご入学いただけます。
    ※Eラーニング制度あり、後日インターネット上で受講可能です。
    ※アーカイブ動画は9月の入学式以降の授業が対象になります。 
  • ■授業予定 
    入学式 2023年9月27日(水) 19:00~

    以後、原則として、 毎月1回、平日の夜に開催します。
    現地自習は2泊3日の予定で、土日を含む週末に実施します。 
  • ■受講のメリット
    • 仲間作り・人脈作り
      食の精通した講師や全国の生産者、異業種の参加者同士と直接交流ができます。日本の食と食料に関する知見を深め、賢い消費を考える機会になります。熱中小学校は北海道から九州まで全国20地域が参画している共同プロジェクトで、全国各地の繋がりや新たな価値の共創を促します。
  • ■授業時間
    • ホームルーム 19:00~19:10(10分)
    • 授業 19:10~20:20(70分)
    • 交流会 20:20~21:00(40分)
  • ■オープンスクール(参加費無料)
    開講に向けて、7月と8月に無料で体験できるオープンスクールを開催します!

    ●7月26日(水) オープンスクール(無料)
    時間:19:00〜21:00
    会場:3×3 Lab Future(大手町)
    授業後には、宮崎県小林市のグルメが楽しめる交流会を開催します。こちらもお楽しみ!

    「卵が!牛乳が!バターが!足りない!!〜畜産危機に考える〜」
    講師:原田 英男 先生
    元農林水産省畜産部長
    一般財団法人畜産環境整備機構 副理事長

    1956年、東京都生まれ。北海道に憧れて北海道大学入学。農学部農学科卒。1980年農林水産省入省。畜産畑を中心に転々とする。牛肉自由化、BSE、口蹄疫、鳥インフルエンザ、原発事故などの対応を経験。日本のチーズと畜産物、ワインをこよなく愛し、勝手に宣伝活動を行う。宮崎こばやし熱中小学校校長、肉肉学会理事長。

    ※オープンスクールはリアル開催のみとなります。アーカイブ動画は9月の入学式以降の授業が対象になります。

    ●8月23日(水) オープンスクール(無料)
    ※8/23のオープンスクールは、定員になりましたので、受付は締め切りさせていただきました。入学申込みは引き続き、受付中です。
    時間:19:00〜21:00
    会場:3×3 Lab Future(大手町)
    授業後には、北海道十勝のグルメが楽しめる交流会を開催します。こちらもお楽しみ!

    「消費者が自分の意志で『食』を選ぶ社会を作りたい」
    講師:北村 貴 先生
    株式会社グロッシー 代表取締役

    北海道十勝生まれ。1997年日本で2番目となるITマーケティング会社(株)マーケティングジャンクションを起業、2005年Uターンし(株)グロッシーを創業。 全国の料理家350人や生産者と「毎日のテーブルにストーリーを」をテーマに、食が創り出す豊かな生活を提案。また大手メーカーやレストランの商品開発、PRを手掛ける他、全国の自治体や地域に根付く企業とともに様々なビジネス活動を行っている。

    ※オープンスクールはリアル開催のみとなります。アーカイブ動画は9月の入学式以降の授業が対象になります。
  •  ■授業日程(予定) 
    • 9月27日(水) 入学式&授業1 会場:ユビキタス協創広場 CANVAS/内田洋行新川本社(八丁堀/茅場町)
    • 10月25日(水) 授業2 会場:ユビキタス協創広場 CANVAS/内田洋行新川本社(八丁堀/茅場町)
    • 11月29日(水) 授業3 会場:3×3 Lab Future(大手町)
    • 12月27日(水) 授業4 会場:3×3 Lab Future(大手町)
    •  1月 24日(水) 授業5 会場:ユビキタス協創広場 CANVAS/内田洋行新川本社(八丁堀/茅場町)
    •  2月 28日(水) 修了式&授業6 会場:3×3 Lab Future(大手町)

      ※上記の他、課外授業などが行われる場合があります。
      (参加には別途実費がかかる場合があります)
      ※やむを得ず日程や会場が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  •  ■担当講師(予定) 
    • 原田 英男 先生(元農林水産省畜産部長)、北村 貴 先生(株式会社グロッシー 代表取締役)、柏原 光太郎 先生(一般社団法人日本ガストロノミー協会 会長)、小谷 あゆみ 先生(農ジャーナリスト)、花岡 和佳男 先生(株式会社シーフードレガシー 代表取締役)、粟飯原 理咲 先生(アイランド株式会社 代表取締役)、中川 めぐみ 先生(釣りアンバサダー / ツッテ編集長 / 株式会社ウオー代表取締役)、綛谷 久美 先生(書籍・雑誌編集者 / 料理本専門サイトCOOKBOOK LAB.主宰)*順不同
    • 担当講師の詳細はホームページをご覧ください。
      https://shoku-no-necchu.com/schedule-term1/
  • ■学校体制 
    • 名誉校長
      • 雜賀 慶二(東洋ライス株式会社 代表取締役)
    • 校長
      • 柏原 光太郎(一般社団法人日本ガストロノミー協会 会長)
    • 教頭
      • 松田 智生(三菱総合研究所 主席研究員)
      • 綛谷 久美(書籍・雑誌編集者 / 料理本専門サイトCOOKBOOK LAB.主宰)
  • ■申し込みフォーム
    https://shoku-no-necchu.peatix.com/ 

    定員に達したため、入学申込みの受付は締め切らせていただきました。たくさんのお申し込みありがとうございました。