米国シアトル 2025年10月16日(木)〜19日(日) 3泊4日

初の海外開催 米国シアトルで食の日米交流会とワイナリー&創作アメリカ料理を味わう旅


現地実習プログラム概要

シアトルを訪れ、シアトルにおける日系人の歴史や現在の「多民族多文化が融合している(フュージョン)」食文化を学びます

- マイクロソフト本社を訪問見学
- シアトル邸宅でのホームパーティーや、日米協会主催和食セミナーに参加
- 伝統的なアメリカ料理、アメリカ創作レストランや公共市場Pike Place Market、スターバックス1号店などの訪問
- ワシントン州ワイナリーを訪問し、アメリカのワイン状況を学ぶ

背景

米国シアトル周辺都市の中でも今回宿泊拠点となるベルビュー市はマイクロソフトやアマゾンシアトルオフィスなどの国際的な社員の裕福なベッドタウン成長してきました。
もともとシアトルは日本からの太平洋航路の最短港として1904年頃の中心的な産業は移民として日本から来ていた農民によるイチゴ及び野菜の栽培であったそうです。戦争で排日移民法によって土地を賃借することが禁止されたことで彼らの大多数がベルビューを去ることとなり、残った者たちも第2次世界大戦の最中に強制収用所に送られたため土地を失うこととなった歴史もありますが、Japan Fair等を通じて日米の相互理解の機会を絶やさず今日に至っています。

参加者に期待すること

・積極的に日米の交流機会を活用してください
・食の熱中小学校として初の海外現地プログラムなので、今後の活動拡大のためのアンケートなどにご協力頂きます

行程

【期間】2025年10月16日(木)―10月19日(日)
*16日日本出発―20日日本到着の3泊4日のプログラム。
*現地の指定ホテルにて16日集合、19日解散となります。
*参加者は前後自由に米国での滞在予定を組むことも可能です

【参加枠】13名(定員に達し次第締め切ります)

【参加費について】

以下については、シアトル熱中小学校7周年記念事業として参加者の負担はありません。

・現地でのバス移動費用

・バスの保険料

・施設への入場料

・初日のウェルカムパーティー費用

【各自の手配および個別のお支払いが必要な項目について】

・飛行機代と空港からホテルまでの移動費(飛行機は各自での手配をお願いします)
 ※予約のタイミング、航空機会社にもよりますが、エコノミークラスで直行往復16万円くらいから
 ※宿泊拠点ホテルはベルビューになります
 ※シアトルタコマ空港からホテルまではウーバー等で各自移動をお願いします

・宿泊費、食事費用は個別に手配、ご精算をお願いします。
 ※ホテルについて:集合の都合のため、Hotel 116での滞在をお願いします。
   Hotel 116, a Coast Hotel
   https://www.coasthotels.com/hotel-116-a-coast-hotel-bellevue
 ※3泊で5万円くらいから、ベルビューダウンタウンのリーズナブルなホテルです。

・プログラム内の3日間の食事は以下の費用です(都度、ご精算をお願いします)
  2日目の夕食 日米協会主催和食セミナー     1人 150ドル 
  3日目の夕食 創作アメリカ料理レストラン会食  1人 250ドル(チップ込み)

・その他の朝食や昼食、飲み物代は各自の清算になります。

【行程案】※時間など、変更になる可能性があります

10月16日(水)
日本発 同日シアトル到着 

各自でホテルにチェックイン
Hotel 116
https://www.coasthotels.com/hotel-116-a-coast-hotel-bellevue

17:00 ホテルロビーにて衆号
19:00 頃 Welcome Dinner (Home Party)
初日は、Seattle熱中小学校の校長・の水楡華さんのお自宅でのWelcome Partyに参加します。ワシントン州は最近では米国有数のワイン州になっています。ワインを味わいながら会話が弾む、オリエンテーションに参加します。

10月17日(木)
9:00 ホテルロビー衆号

AM Saimon Hatchery(サーモン孵化場)見学
https://www.issaquahfish.org/

12:00 ランチ Iva‘s Seafood Barでアメリカンファーストフードを味わいます。
https://www.ivars.com/kirkland-seafood-bar?rq=5910%20Lake%20Washington%20Blvd%20NE%2C%20Kirkland%2C%20

ワシントン湖に面したSeafood Barで、伝統的なアメリカンを感じることができるランチを堪能しましょう!

PM マイクロソフト本社見学
今では世界の巨大企業マイクロソフトは1975 年設立、1979 年1 月 1 日: ニューメキシコ州アルバカーキからワシントン州ベルビューに移転、そこから奇跡の大躍進が始まりました。本社で最新のAI体験やビジターセンタショップを見学します。

18:00 頃 Networking at Woodinville Winery
熱中小学校シアトル校長の清水楡華さんが、今年4月にワシントン州日本協会会長に就任され、特別な食の交流会合をセットいただきました。
日米協会主催和食のセミナーとワイナリー見学に講演コラボ参加します。($150/人)

ワイナリーが多く集まるウッツディンビル地域のワイナリーで日米協会会員60名が集まる和食のセミナーに参加します。柏原校長のスピーチを予定しています。

10月18日(金)

9:00 ホテルロビー集合

AM パイクプレースマーケット見学と各自昼食 スターバックス1号店など

PMワイナリー試飲@Chateau Ste. Michelle(各自のお支払いになります)
シャトー Ste. ミッチェル・ワイナリー
https://www.ste-michelle.com/

18:00 シアトルダウンタウン、日本人シェフによる創作アメリカ料理体験
84 Yasler Restaurant with speaker Chef and Sam Takahashi
https://soysource.net/food/omisehoumonn-0908/
シアトルで日本人オーナーのSam Takahashi氏が経営する創作アメリカ料理を、オーナーの解説付きで味わいます。シアトルでしか味わえない料理です。($250/人、チップ込み)

10月19日(土)
シアトル出発10月20日(日)日本着

関係資料

ワシントン州日米協会 https://jassw.org/

シアトル熱中小学校について

シアトル熱中小学校は現在、コロナ後対面を基本としたリアルの授業は行っていませんが、、全国の熱中小学校メンバーが2度にわたりシアトルで開催されるJapan Fairに参加致しました。また、毎月の熱中小学校の運営事務局会議にも参加することで、海外にある熱中小学校としてユニークな役割を担っています。
さらに、2025年4月に清水校長がワシントン州日米協会会長に就任したタイミングに合わせ、熱中学園が連携して運営する「食の熱中小学校」のシアトルツアーを本年10月に計画し、これを7周年の記念事業としました。
(写真は7年前の入学式記念撮影)

(Japan Fair参加風景 阿波踊り)

現地実習先の講師(ガイド)プロフィール

清水楡華
Adviser, Bellevue Children's Academy
シアトル熱中小学校 校長

シアトルの近郊で2000年に私立学校を開設し、20年間代表取締役社長として経営にあたる。日本の教育とアメリカの教育を融合した独自のカリキュラムを考案作成し、国際バカロレア校としても認定される。今では4歳児から12年生まで1100人のアメリカの子供たちが通うワシントン州最大の私立学校となる。ワシントン州日米協会会長、裏千家淡交会州会長、シアトルシンフォニーや地元病院、数ある日系団体の支援にあたっている。

お申込み






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA