北海道十勝 2025年1月24日(金)〜26日(日) 2泊3日【費用:39,800円】
“日本のおいしさを担っている”といっても過言ではない、 食料自給率1200%を超える食の一大供給地・十勝は、毛ガニや秋刀魚、鮭などの新鮮な魚介から、和牛やラム肉、チーズやソフトクリームなどの乳製品、じゃがいもやスイートコーンなどの豊富な野菜など、皆さんが想像する"ザ・北海道"の魅力がすべて揃っています。
そんな十勝を代表して、今年食を通して地方都市の価値を高める「美食都市アワード2024」に帯広市が選出され、地域独自の文化や食を生かした先進的な取り組みにますます注目が高まっています。
今回のツアーでは、十勝の中でも並々ならぬこだわりをもった個性的でユニークな人々を訪問し、本質的な食の価値を一緒に考えるスタディツアーを実施します。
富山県魚津市 2024年12月6日(金)〜8日(日) 2泊3日【78,000円】
12月は、ぶり・カニをはじめとした豊富な食材、味噌の寒仕込み、採れたてのふじりんごなど、富山・魚津の豊富な魅力が出揃うベストタイミング。
山と海がぐっと近い、稀な地形が農林水産物にどのような特徴をもたらしているのか。山や海の恵みを味わいながら、熱い職人の方々から食文化や歴史を学ぶツアーです。しめ縄づくりなど、12月ならではの体験もございます。
富山県魚津市 2024年11月22日(金)〜24日(日) 2泊3日【77,000円】
11月下旬は、ぶり・カニをはじめとした豊富な食材、味噌の寒仕込み、昆布養殖など、富山・魚津の豊富な魅力が出揃うベストタイミング。山と海がぐっと近い、稀な地形が農林水産物にどのような特徴をもたらしているのか。山や海の恵みを味わいながら、熱い職人の方々から食文化や歴史を学ぶツアーです。
神奈川県横浜市 2024年11月9日(土) 12時〜16時 日帰り【2,000円】
近郊プログラムのご案内:横浜市高台庭園での Garden Party ―食の文化祭のお誘い
11 月 9 日(土)12 時―16 時 【参加費 2,000 円】
(雨天時は11月10日(日)に順延)
横浜市鶴見区の高台で 70 年続いた日本庭園と西洋庭園でのGarden Party です。
庭園の東、南、西は遮るものはなく風が通り、遠くに横浜みなとみらいを望む芝生を中心に定員60 人で開催します。
「食熱通信」Vol.15 発行しました!
「食の熱中小学校」の情報をお届けする「食熱通信」Vol. 15 を発行しました!
座学は、能登島で貴重な美しい野菜を栽培されている高農園の高さん。震災後の復興進捗も交え、奥深い講義でした。
現地実習は初めての動画報告です。ぜひご訪問ください!
「食熱通信」Vol.14 発行しました!
「食の熱中小学校」の情報をお届けする「食熱通信」Vol. 14 を発行しました!
第4期入学式に続き、岩佐 十良 先生 (株式会社自遊人 代表取締役)を講師にお迎えし、「ローカル・ガストロノミー 未来への戦略」をテーマに迫力あるご講演を頂戴しました。現地実習のレポートと共に、ぜひお目通しお願いします。
「食熱通信」Vol.13 発行しました!
「食の熱中小学校」の情報をお届けする「食熱通信」Vol. 13 を発行しました!Vol. 13 では、鶴岡の名店「アル・ケッチャーノ」オーナーシェフ・奥田政行先生による「ガストロノミーツーリズムのススメ」を特集しています。
奥田先生のこれまでの歩みと地域での実践は、まさに“食と観光”“土地と人”を結ぶ取り組みの連続。読むだけで、これからの学びや現地体験への視点が変わるような圧巻の内容です。ぜひご覧ください。
「食熱通信」Vol.12 発行しました!
「食の熱中小学校」の情報をお届けする「食熱通信」Vol. 12 を発行しました!Vol. 12 では、第3期の授業レポートなどをご紹介しています。今回の座学は「麹」のお話。全国で6軒しかない「種麹」造りにつき、富山の石黒先生からのユーモアあふれる講義となりました。第4期の入学案内も含め、ぜひご覧ください。