食を学ぶ

食を学ぶ
「食熱通信」Vol.17 発行しました!

「食の熱中小学校」の情報をお届けする「食熱通信」Vol. 17 を発行しました!
①「諏訪の魅力、食の魅力」金子市長 ② 「長野発酵バレーの魅力と真澄の魅力」 宮坂社長 を掲載しました。

続きを読む
ツアー
第5期生徒募集のチラシが完成しました!

続きを読む
講師紹介&スケジュール
【第4期】学校案内

学校生活をお楽しみいただくガイドを公開しました!

続きを読む
ツアー
第4期生徒募集のチラシが完成しました!

続きを読む
講師紹介&スケジュール
【第3期】学校案内

学校生活をお楽しみいただくガイドを公開しました!

続きを読む
食を学ぶ
「食熱通信」Vol.16 発行しました!

「食の熱中小学校」の情報をお届けする「食熱通信」Vol. 16 を発行しました!
いよいよ5期生徒の募集が始まりました内容はますます充実!
生徒の方は継続&ご友人への勧誘をぜひよろしくお願いします。

続きを読む
食を学ぶ
「食熱通信」Vol.15 発行しました!

「食の熱中小学校」の情報をお届けする「食熱通信」Vol. 15 を発行しました!
座学は、能登島で貴重な美しい野菜を栽培されている高農園の高さん。震災後の復興進捗も交え、奥深い講義でした。
現地実習は初めての動画報告です。ぜひご訪問ください!

続きを読む
食を学ぶ
「食熱通信」Vol.14 発行しました!

「食の熱中小学校」の情報をお届けする「食熱通信」Vol. 14 を発行しました!
第4期入学式に続き、岩佐 十良 先生 (株式会社自遊人 代表取締役)を講師にお迎えし、「ローカル・ガストロノミー 未来への戦略」をテーマに迫力あるご講演を頂戴しました。現地実習のレポートと共に、ぜひお目通しお願いします。

続きを読む
食を学ぶ
「食熱通信」Vol.13 発行しました!

「食の熱中小学校」の情報をお届けする「食熱通信」Vol. 13 を発行しました!Vol. 13 では、鶴岡の名店「アル・ケッチャーノ」オーナーシェフ・奥田政行先生による「ガストロノミーツーリズムのススメ」を特集しています。

奥田先生のこれまでの歩みと地域での実践は、まさに“食と観光”“土地と人”を結ぶ取り組みの連続。読むだけで、これからの学びや現地体験への視点が変わるような圧巻の内容です。ぜひご覧ください。

続きを読む
食を学ぶ
「食熱通信」Vol.12 発行しました!

「食の熱中小学校」の情報をお届けする「食熱通信」Vol. 12 を発行しました!Vol. 12 では、第3期の授業レポートなどをご紹介しています。今回の座学は「麹」のお話。全国で6軒しかない「種麹」造りにつき、富山の石黒先生からのユーモアあふれる講義となりました。第4期の入学案内も含め、ぜひご覧ください。

続きを読む