2025
北海道札幌市・石狩市・当別町 2026年2月21日(土)~22日(日) 1泊2日 【40,000円】
冬の北海道・石狩管内を舞台に、カエデの樹木からのメイプル樹液採取や石狩の鮭料理、羊の牧場見学など、地域の自然と食文化を体験する2日間のツアーです。内陸の森林と沿岸の海が育む多様な食資源に触れ、冬季限定の自然体験や地元ガイドとの交流を通して、北海道ならではの暮らしや産業への理解を深めます。
北海道十勝 2026年1月31日(土)〜2月1日(日) 1泊2日【7,000円】新着!!
冬の十勝を全身で味わう!冬ならではの食・自然・人とのふれあいをテーマに「とかち熱中小学校」の授業・雪中運動会にあわせて、自分だけの“食の学び旅”をつくってみませんか?
🍽️ 今回は“自分で探す、食の旅”
北海道・十勝の冬を舞台に、“最低限のプログラム”だけを用意したオープンキャンパスを開催します。参加者それぞれが自由に旅程を設計し、十勝の“冬の味覚と風景”を楽しむスタイル。「自由すぎるツアー」を、あなたの感性でデザインしてください。
❄️ 冬の味覚は、“偶然”に出会ってこそ。十勝のローカル食堂、寒い日に沁みる名物グルメ、凍てつく大地の向こうにある体験…。ガイドブックや誰かのオススメより、あなた自身の「うまい!」を探す旅です。
🚶♂️ そう、すべては自分次第。
今回、主催者が用意するのは、
・1月31日(土)の「とかち熱中小学校」授業および夜の懇親会
・2月1日(土)の名物企画「雪中運動会」
この二つだけ。
あとは、あなたが冬の十勝で、何を見て、何を味わうか。すべてはあなたの“食センス”に委ねられています。
和歌山県すさみ町&上富田町 2025年12月6日(土) 〜7日(日) 1泊2日【48,000円】新着!!
まだ歩く人が少ない熊野古道大辺地街道ルート。世界遺産「長井坂」をゆったりと走破する歩きと豪華な伊勢海老やイノブタ鍋コース、熊野が誇るウイスキーと地ビールの醸造所めぐりを楽しむコースです。紀州くちくまの熱中小学校が企画しました。
窯で炊いたお米と山の幸でお弁当を自作し、熊野古道から海を眺めながら4キロ半の街道を2時間半かけて歩いて途中で昼食。夜は伊勢海老の鍋料理と、すさみ町が発祥の地である、イノブタ(イノシシと豚の掛け合わせ種)、レタス(栽培発祥地)の鍋の食べ合わせになります。
2日目は熊野が生んだウイスキーと地ビールの醸造所を訪問して昼食。白浜の「とれとれ市場」経由第2便に乗れるように南紀白浜空港13時解散になります。
神奈川県横浜市 2025年11月15日(土) 12時〜16時 日帰り【2,000円】
このプログラムは第5期第2回授業:柏原光太郎校長「日本各地に続々誕生!デスティネーションレストランの魅力」の質問&懇親会場となります。授業は事前にWEB配信されます。横浜市鶴見区の高台で 70 年続いた日本庭園と西洋庭園でのGarden Party です。
庭園の東、南、西は遮るものはなく風が通り、遠くに横浜みなとみらいを望む芝生を中心に定員 70 人で開催します。
静岡県西伊豆町 2025年11月1日(土)〜2日(日) 1泊2日【48,000円】
ユネスコ認定世界ジオパークにも選ばれる絶景スポットが多数あり、海・山・温泉にも恵まれた癒しの土地、西伊豆町。実は“ここにしかない”新旧の食文化があるのをご存知でしょうか?
今回の旅では西伊豆町が誇る、個性とこだわり満載の生産者さんたちを訪問し、共に語り、実際に生業を体験させていただくなかで食材を集め、その食文化を五感で味わい尽くしていただきます。
初めての体験だらけの旅になるかと思いますが、もういちど7歳の目で思い切りチャレンジし、食べて話して楽しんでください!
米国シアトル 2025年10月16日(木)〜19日(日) 3泊4日
初の海外開催 米国シアトルで食の日米交流会とワイナリー&創作アメリカ料理を味わう旅
シアトルを訪れ、シアトルにおける日系人の歴史や現在の「多民族多文化が融合している(フュージョン)」食文化を学びます
- マイクロソフト本社を訪問見学
- シアトル邸宅でのホームパーティーや、日米協会主催和食セミナーに参加
- 伝統的なアメリカ料理、アメリカ創作レストランや公共市場Pike Place Market、スターバックス1号店などの訪問
- ワシントン州ワイナリーを訪問し、アメリカのワイン状況を学ぶ
高知県越知町 2025年10月11日(土)〜13日(月) 2泊3日【70,000円】
高知県越知町は、仁淀ブルーで有名な仁淀川の中流域に位置しアウトドアなまちにするぜよ!宣言をしている地域でありスノーピークのキャンプ場がある。今回は、隈研吾さん設計の住箱(2泊)を拠点に活動します。2日目の夜には、的場シェフに出張頂き地域食材でグランピング料理を提供して頂きます。田舎こんにゃく作り体験や鮎の友釣り体験(初心者も歓迎です)など自然豊かな地域の食材と暮らしを触れて頂きます。住箱は、お一人でご利用して頂く宿泊です。
【受付終了】山形県鶴岡市 2025年9月27日(土)~28日(日) 1泊2日【49,500円】
1日目はアル・ケッチァーのオーナー奧田政行氏が同行して、稀少な在来作物“宝谷カブ”の補場で間引き菜収穫体験とこの時季に美味しい品種5種類程のぶどうを”粒取り”で食べ比べしてもらいます。立寄り先で収穫した"宝谷カブの間引き菜"、"ぶどう"を使用した「食の熱中小学校specialディナー」で初日は終了。
2日目は祈りと感謝、生きるための食の原点が感じられる山岳信仰の聖地羽黒山へ。山伏が伝えたこの地ならではの精進料理に欠かせない乾物や塩蔵といった保存食レクチャーを斎館料理長 伊藤新吉氏から学び、昼食に山のエネルギーがたっぷりの精進料理をいただきます。午後からは3000人の武士が刀を鍬に変えて開墾した松ヶ岡開墾場へ。ここは日本最大の蚕室群をきっかけに国内最北限の絹産地として発達し、 今も養蚕から絹織物まで一貫工程が残る国内唯一の場所。現代の人々による創意工夫で“保存”“伝承”“創造”をする鶴岡の人々に触れ、体感してみてください。
【受付終了】山形県鶴岡市 2025年9月22日(月)~23日(火・祝) 1泊2日【49,500円】
1日目はアル・ケッチァーのオーナー奧田政行氏が同行して、稀少な在来作物“宝谷カブ”の補場で間引き菜収穫体験とこの時季に美味しい品種5種類程のぶどうを”粒取り”で食べ比べしてもらいます。立寄り先で収穫した"宝谷カブの間引き菜"、"ぶどう"を使用した「食の熱中小学校specialディナー」で初日は終了。
2日目は祈りと感謝、生きるための食の原点が感じられる山岳信仰の聖地羽黒山へ。山伏が伝えたこの地ならではの精進料理に欠かせない乾物や塩蔵といった保存食レクチャーを斎館料理長 伊藤新吉氏から学び、昼食に山のエネルギーがたっぷりの精進料理をいただきます。午後からは3000人の武士が刀を鍬に変えて開墾した松ヶ岡開墾場へ。ここは日本最大の蚕室群をきっかけに国内最北限の絹産地として発達し、 今も養蚕から絹織物まで一貫工程が残る国内唯一の場所。現代の人々による創意工夫で“保存”“伝承”“創造”をする鶴岡の人々に触れ、体感してみてください。
長野県小諸市 2025年9月20日(土)〜21日(日) 1泊2日【38,000円】
世界コンクールで実質世界一を獲得する等品質が認められた産地で、販売と同時に完売する等希少性の高さで注目の小諸産ワインが一同に集うワインイベント『KOMORO WAINE DAYS』に参加(貸切スペースをご用意)
・小諸市地産地消推進協力店のBISTRO AOKUBIのおつまみセットとワインのテイスティング
・こもろ観光ガイド協会のガイドによる小諸城址懐古園の歴史ツアー。
・創業文化5年の老舗蕎麦屋「丁子庵」で手打ち蕎麦の夕食。建物は130年以上の歴史を持つ総欅造りの土蔵。
・ジオヒルズワイナリーでワインぶどうの収穫体験&ランチ。
・世界的なウイスキーの造り手イアン・チャンをマスターブレンダーに、最高峰のジャパニーズウイスキー造りを目指し2023年より製造を開始した「小諸蒸留所」。ウイスキーとは何かを様々な視点から体験しながら楽しめるウイスキーアカデミーへの参加。