石川県能登半島 2026年4月9日(木) 〜10日(金) 1泊2日【69,000円】
石川県能登半島の「食と文化に触れる旅」
―「一本杉川嶋」で川嶋シェフのフルコースを味わう―
2026年4月9日(木)―4月10日(金)
【募集人員】15名(先着順、定員になり次第締め切ります)
【価格】69,000円
【主催】一般社団法人熱中学園、運営:東武トップツアー七尾支店
【能登半島復興のリーダー的存在の皆様とのプログラムとなります。皆様週末は本業やそれ以外のイベントや全国周り等でお忙しい為に平日のツアーとなります事、ご了承ください。能登便は早い予約が超格安です】
*含まれるもの
・食事 朝食:1回、昼食:2回、 夕食:1回
・宿泊
・現地での交通費
・各種体験料
・保険料
*含まれないもの
・現地までの交通費,
・食事の際の飲み物費用
【食事回数】朝食:1回、昼食:2回、 夕食:1回
【送迎の有無】有・能登空港または七尾駅までお迎えに伺います
【現地実習プログラム概要】
能登半島は地震と水害で甚大な被害を受けましたが、里山里海世界遺産として文化的、歴史的に意義深い土地です。能登半島で復活の最前線で活躍されている食と文化に携わる皆様と2日の時間を過ごします。
1. 豊かな食材とお料理を堪能する

「食の熱中小学校」で授業をしていただいた、七尾市一本杉商店街にある、「一本杉川嶋」
店主川嶋亨先生の和食フルコースを味わい地震以前に‘予約の取れない’お店は今回仮店舗にて貸し切りでおもてなしいただきます。

同じく授業をしていただいた高利充先生の「NOTO高農園」は能登島で赤土と太陽が育んだ元気のでる野菜づくりを有機農法でされています。震災を乗り越えて、業務用、個人用に年間を通じて多種類の野菜を育てています。NOTO高農園さんの食材を使ったレストランで2日目のランチです。

「のがし研究所」は能登の里山で生まれたユニークなお菓子の開発、製造販売をしています。米国帰りの萩のゆきさんが建築家のご主人と移住されて起業されました。「の菓子」の「の」は3つの「の」 「能」登の風土に根ざした菓子 「農」の風景につながる菓子 「野」山の季節の恵みを活かした菓子作りをされている素敵なお家でおやつをおいただきます。

2006年に開設された穴水町高台にある「能登ワイン」。能登・穴水町産のブドウにこだわったワイン製造を行っています。牡蠣の殻を畑に混ぜ込み土壌改良、苗木栽培から開始しました。枝の選定、葉摘み作業などすべて手作業で行なうことでワイン造りに最適なブドウ、そして上質なワインにつながるという思いで仕事をされています。
2. 能登の文化を学ぶ

能登半島にはそれぞれの地域に豊かな文化の歴史がありますが、輪島塗の再建のリーダー的存在の「輪島キリモト」桐本泰一社長の工房でお話を伺い、輪島市漆芸美術館では「沈金」の体験をします。石川県輪島にて、200年以上「木と漆」の仕事に携わってきた桐本家。
江戸時代後期から明治・大正にかけては輪島漆器製造販売を営み、昭和の初めに木を刳ることを得意とする「朴木地屋・桐本木工所」に転業。七代目・泰一は、大学でプロダクトデザインを専攻、企業でオフィスプランニングに携わった後、輪島に帰郷。朴木地業の弟子修行を経て、漆器造形デザイン提案、器や家具、建築内装などの創作をはじめました。
輪島市では復興途上の白米千枚田、七尾市の和倉温泉周辺では和倉七福神を巡ります。
【背景】
能登半島では『里山里海世界遺産』で大地と自然と豊かな文化遺産が地域ごとにユニークな形で残されてきました。震災の後、そのなかでも『食』による再建が最も大切な要素となっています。シェフの皆様は地震時、そして昨年の水害後に炊き出しボランティアに奔走し、やっと自身の生業の再建に建設費高騰等の中で頑張っておられます。土日は全国各地での販売や地元のイベントにも中核的な存在として年間を通じて働かれている超多忙な皆様ですので、平日開催といたしました。
「一本杉川嶋」では、隣接する被災家屋を再建した仮店舗の建設が遅れましたが、この度完成見込みとなりました。‘予約の取れない’川嶋亨さんの旬の食材を駆使したフルコースを味わっていただきます。
【能登にはまだ不安定な要素もあり、お申し込み後の内容変更については速やかにご連絡申し上げます。】
【参加者に期待することと行程】
能登半島に対する関心ぜひ継続していただき、『食』で応援しましょう。
行程
1日目|4月9日(木)
羽田発9時00分―能登空港着9時55分 ANA747便 10時能登空港集合
(七尾駅に来られる方は8時50分出発で乗車できます)
貸切バスにて輪島市にて 輪島キリモト、輪島市漆会館、白米千枚田訪問
昼食「MEBUKI」(現在調整中)
七尾市に移動「一本杉商店街川嶋」にて夕食、ホテルアリヴィオ泊(シングル)
2日目 4月10日(金)
和倉温泉付近七福神巡り、NOTO農園、能登ワイン、のがし研究所
レストランブロッサムでランチ(調整中)
能登空港16時50分発羽田空港18時00分着 ANA750便
(七尾駅には17時過ぎ頃になります)
■ コーディネーター:一般社団法人熱中学園 開洋子
富山県高岡市在住、一般社団法人熱中学園能登復興支援担当
■運営旅行代理店:東武トップツアー七尾支店
お申し込みはこちら:

■関連情報

川嶋亨先生の授業はこちら:https://shoku-no-necchu.com/shoku_mazagine_vol11/
インスタグラムはこちら:https://www.instagram.com/ipponsugi_kawashima/

高利充先生の授業はこちら:https://newshoku-no-necchu.com/2025/06/23/sntsvol-15/
ホームページはこちら:https://taka-farm.com/
輪島キリモトはこちら:http://kirimoto.net/
能登ワインはこちら:https://notowine.com/?mode=f3
萩のゆきさんはこちら:https://www.chilchinbito-hiroba.jp/column/notonogashi/?paged=2
東武トップツアー七尾支店 担当:山本絵莉香
申し込み期限:定員に達し次第締め切ります
定員および最少催行人数:定員15名
支払い方法:クレジットカード
キャンセルポリシー
キャンセル規定
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって20日前以降に解除する場合: 料金の20%
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって7日目にあたる日以降の解除 料金の30%
旅行開始日の前日までの解除 旅行代金の40%
旅行開始日当日のキャンセル 旅行代金の50%
ツアー開始後のキャンセル、無断キャンセル:旅行代金の100%


