福井県坂井市丸岡町竹田地区 2025年6月21日(土)〜6月22日(日) 1泊2日【49,500円 (予定)】

山人が創る豊穣のめぐみに出会う旅

  • 参加費:49,500円(予定)

【食事回数】朝食:1回 / 昼食:2回 / 夕食:1回
【送迎の有無】福井駅集合解散となります。

現地実習プログラム概要

独特な集落景観が残る坂井市竹田地区に受け継がれている郷土の味や、知識と経験を積み重ねた住民との関わりを通して、歴史や伝統をはじめ風土・風俗について五感で体験することができるツアーです。

背景

坂井市竹田地区は、丈競山や火燈山などに囲まれ、盆地状に開けた市内唯一の中山間地域です。四季の移ろいが美しく、400年の歴史を持つ国指定の重要文化財である「千古の家」があるなど、歴史的な地区でもあります。
しかしながら、人口減少や高齢化が顕在化しており、基幹産業である林業や農業の担い手や後継者不足による産業構造や地域生産力の衰退をはじめ、古より地域に伝わる歴史・文化の次世代への伝承がままならない現実に直面しており、地域アイデンティティやバランスの取れた地域コミュニティの確立に苦慮しています。

参加者に期待すること

竹田地区の地域資源の一つである「食」に関しては、みどり干しゼンマイや清流竹田米(こしひかり)をはじめ竹田の油揚げや自然薯など、里山の豊かな恵みが数多くあるので、調理方法とあわせて堪能していただき、新たなメニュー化のヒントをご教授願いたい。また、成熟したホスピタリティを有する地域住民との触れ合いをとおす中で、大自然に身を委ね、鳥のさえずりや川の流れ、木々を揺らす風の匂いや森の音(ね)などを五感で感じ、日常生活で忘れていた『小さな幸せ』を見つけ体感していただき、長期滞在の地、再来訪の地、二拠点生活の地として選択していただきたい。

行程

◆1日目
11:20  福井駅 集合 ※場所:新幹線改札前
11:30  福井駅 発
12:10  県内最古の民家【千古の家/重要文化財】囲炉裏を囲んで昼食
     住宅と庭園の花菖蒲を見学
13:45  廃校となった竹田小中学校をリノベーション 【ちくちくぼんぼん】 
     施設見学・地元狩猟との森の道ハイキングツアー
16:20  【たけくらべ温泉】 チェックイン・小休憩
17:05  【ちくちくぼんぼん】地元の方との懇親会
     丸そばづくり体験・山の幸BBQ
19:10  【たけくらべ温泉】泊

◆2日目
9:00  【たけくらべ温泉】発
9:25   現存十二天守のひとつ【丸岡城/重要文化財】 見学・買い物
10:35  福井で愛され続ける老舗酒蔵【久保田酒造】酒蔵見学と試飲・買い物 
11:50  薪火の見えるレストラン【 la clarté/ミシュラングリーンスター】昼食
12:55  竹田の油揚げ【谷口屋】体験・買い物・ふり返り
14:50  福井駅 着 
14:55  福井駅 解散

往路:東京駅08:11発 福井駅11:11着(180分)かがやき505号 敦賀行
復路:福井駅16:22発 東京駅19:20着(178分)かがやき512号東京行

持ち物や服装について

スニーカーなどの動きやすい靴と服装でご参加ください。 天候に応じてタオル、着替えなどもご用意ください。

注意事項

蕎麦の昼食があります。蕎麦アレルギーのある方は事前にご相談ください。

お申込み

一般社団法人DMOさかい観光局
福井県坂井市坂井町長畑7-6-5
TEL: 0776-50-3200
E-mail: info@dmo-sakai.com

申し込み期限:2025/05/09
定員および最少催行人数:定員:10人 最小催行人数:8人
支払い方法:指定口座への振込



キャンセルポリシー

旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 20~8日前まで:旅行代金の20%
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 7~2日前まで:旅行代金の30%
旅行開始日の前日:旅行代金の40%
旅行開始日の当日:旅行代金の50%
旅行開始後・無連絡不参加:旅行代金の100%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA