高知県中土佐町 2025年5月24日(土)〜5月25日(日) 1泊2日【70,000円】

〜鰹一本釣りの町で出会う、 貴重な国産七面鳥、日本一のトマト、カツオで作る野菜〜

  • 含まれるもの(高知空港からの移動費、滞在費、視察・体験料、食事代)、含まれないもの(アルコール飲料代)

【食事回数】1日目(昼食、夕食)、2日目(朝食、昼食)
【送迎の有無】有り(熱中メンバーの自家用車に分散乗車)

現地実習プログラム概要

本場ならではのカツオ藁焼きタタキの体験と食事、自然農法にこだわった農家の生産方法とその野菜、若い経営者が頑張っている国産の七面鳥の飼育と施設見学と食事、四万十源流で育てられたフルーツトマト農家の説明や視察など。巡った生産者からの贈り物が特典であります。

背景

生産者の想いや現地での生産環境を十分にお伝えすることで商品の価値向上に繋げること。

参加者に期待すること

生産者や商品を気にって頂ければ継続的な消費者になって頂き、関係人口としての構築したい方やふるさと納税等で地方との関係構築を検討している方々。さらには、地方の食材や魅力を発見したい皆さん。また、年に一度はネットでもリアルな体験でも地方に住む生産者の皆さんらと交流機会を模索している方々など。

行程

令和7年5月24日(土)〜25日(日)1泊2日

◆5月24日(土) 【鰹の国(久礼)を訪れる】
       8:05            9:25          9:40
都内 == 羽田空港・出発(ANA561)〜〜高知龍馬空港・到着---高知龍馬空港・出発(送迎)ーー
            11:00       11:10〜13:00      
空港IC =(高知自動車道)=  中土佐IC ----久礼大正町市場見学・ 陣や(鰹のタタキ体験/昼食)=
   13:30〜16:00.      16:30          18:00.
= 中里自然農園(説明、見学・収穫体験) == 黒潮本陣(チェクイン)=交流会&夕食
(会場:調整中)
宿泊先:黒潮本陣(現在:コテージ予約、本館のキャンセル待ち)

◆5月25日(日) ) 【四万十川源流(大野見)を訪れる】
  7:30     8:30      9:00〜12:30
朝食・ホテル出発=大野見七面鳥生産組合(視察)+まちだ農園(フルーツトマト)
    12:30〜14:30       15:00. 16:30
=昼食(大野見七面鳥生産組合:調整中)==中土佐IC=(高知自動車道)=高知龍馬空港
18:20 19:25
=高知龍馬空港・出発(ANA570)ーーー羽田空港

往路:羽田空港 8:05発、高知龍馬空港9:35着(ANA561)
復路:高知龍馬空港18:20発、羽田空港19:35着(ANA570)

現地実習先の講師(ガイド)プロフィール

黒笹慈幾(南国生活技術研究所・所長、元小学館・B E -PAL編集長等歴任し高知に移住)

豊後彰彦(東山建設・副社長、高知県庁土木技術職員を歴任)

松田健(須崎市議会議員、須崎商工会議所勤務を経て現職)

持ち物や服装について

運動や作業もできる軽装と汚れても大丈夫な靴、タオルなども必須。

注意事項

アレルギー等ありましたら事前に告知いただければ幸いです。

お申込み

団体:仁淀川わんぱく応援団
担当:松田健
TEL:090-3787-5988
メール:matsuda@hih-go.jp または epj416@gmail.com 

申し込み期限:2025/04/23
定員および最少催行人数:定員8名(催行人数4名)
支払い方法:口座振込



キャンセルポリシー

7日前まで無料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA