2025年4月
【追加開催決定!】山形県鶴岡市 2025年9月22日(月)~23日(火・祝) 1泊2日【49,500円】
1日目はアル・ケッチァーのオーナー奧田政行氏が同行して、稀少な在来作物“宝谷カブ”の補場で間引き菜収穫体験とこの時季に美味しい品種5種類程のぶどうを”粒取り”で食べ比べしてもらいます。立寄り先で収穫した"宝谷カブの間引き菜"、"ぶどう"を使用した「食の熱中小学校specialディナー」で初日は終了。
2日目は祈りと感謝、生きるための食の原点が感じられる山岳信仰の聖地羽黒山へ。山伏が伝えたこの地ならではの精進料理に欠かせない乾物や塩蔵といった保存食レクチャーを斎館料理長 伊藤新吉氏から学び、昼食に山のエネルギーがたっぷりの精進料理をいただきます。午後からは3000人の武士が刀を鍬に変えて開墾した松ヶ岡開墾場へ。ここは日本最大の蚕室群をきっかけに国内最北限の絹産地として発達し、 今も養蚕から絹織物まで一貫工程が残る国内唯一の場所。現代の人々による創意工夫で“保存”“伝承”“創造”をする鶴岡の人々に触れ、体感してみてください。
「食熱通信」Vol.13 発行しました!
「食の熱中小学校」の情報をお届けする「食熱通信」Vol. 13 を発行しました!Vol. 13 では、鶴岡の名店「アル・ケッチャーノ」オーナーシェフ・奥田政行先生による「ガストロノミーツーリズムのススメ」を特集しています。
奥田先生のこれまでの歩みと地域での実践は、まさに“食と観光”“土地と人”を結ぶ取り組みの連続。読むだけで、これからの学びや現地体験への視点が変わるような圧巻の内容です。ぜひご覧ください。
北海道十勝・芽室町 2025年8月23日(土)〜24日(日) 1泊2日【費用:9,800円〜】
そしていよいよこの夏、今度は現地・芽室町でスイートコーンの魅力を五感で体感するツアーを開催します!
日本一のスイートコーン産地・芽室町の畑を訪ね、実際の生産者と語り合い、収穫体験や料理交流を通じて“地域の営み”のリアルに触れる2日間。
畑のにおい、農家のまなざし、コーンが弾ける音。その一つひとつに、都市では出会えなかった発見が待っています。
芽室を応援したくなったあなたへ。次の一歩は、現地で。私たちと一緒に、めむろの夏を旅しませんか?
新潟県糸魚川市 2025年7月12日(土)〜13日(日) 1泊2日【49,800円】
糸魚川は、険しい断崖絶壁と日本アルプス、そして日本海・富山湾にはさまれ、西日本、東日本の文化の境目になっている文化的、歴史的に意義深い土地です。日本で初めて、ユネスコ世界ジオパークとして、地球の物語と人々の暮らし・産業が『地球遺産』に認定された場所でもあります。
今回のテーマは「水と大地の物語・お米のフルコースを味わう」1日目は「水」の産物、わさび園、米・野菜農園、酒造を訪ね、ディナーには市内外で修行を積んできた新進気鋭の若手シェフ「murirミュリール 渡辺シェフ」による、フルコースをペアリングでお召し上がり頂きます。2日目は食の熱中小学校 柏原校長が絶賛する、糸魚川・親不知産の岩牡蠣、もずくの産地を訪ねます。
第5回 食の熱中美食倶楽部 2025年6月14日(土) 16時〜【5,000円】
【食の熱中小学校 第4期生徒限定!】第5回・食の熱中小学校「美食倶楽部」開催します!校長、教頭と一緒に楽しもう! 【食の熱中小学校 第4期の生徒限定のイベントです】世界一の美食都市、スペイン・サンセバスチャンにある「美食 […]